CONSULTANT

代表コンサルタント
若林 一平

経歴

金融系のシステムエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、営業にキャリアチェンジ。テクノロジーへの知見と営業力を武器にウェブ制作会社を創業するも廃業。その後、ぴあにてデジタル領域の新規事業立ち上げ、セールスフォース・ジャパンにてITコンサルティングなどを経験したのち、人材紹介会社にて転職支援のコンサルタントとして活躍。多様な職務経歴/人生経験から生み出された独自のキャリア論で多くの求職者から支持を集める。2022年株式会社マルニに参画し、転職支援事業の責任者に就任。

得意領域:広告マーケティング、デジタルマーケティング、IT、コンサルティング、エンジニアリング

それでも、私は求職者に
100%注力できるキャリア支援がやりたい。

エンジニアからはじまった私のキャリアはかなり奇妙な変遷をたどりましたが、ITや広告の営業、事業開発を経て、転職エージェントという天職にたどりのかもしれません。これまで経験してきたすべての失敗も成功も求職者様にとってよい参考事例としてご提供できている感覚があります。

転職エージェント業界を見渡すと、求職者本位を謳いながらも、エージェント側の業界理解度やコンサルティング力が低いまま、紹介先企業様から求められるがままにミスマッチな案件紹介がなされていると感じました。

紹介先企業様からかなり高額の成果報酬をもらうこの仕事の特性上、そちらを向いてしまうのはある程度仕方のないことなのかもしれません。しかし、せめて私やまわりの志を同じくするメンバーの間では求職者様に100%注力して、キャリア支援をしたいと考えています。

手をとりあってキャリアの悩みに答えを。
転職エージェントの価値は面談にある。

そもそも実は多くの方は「転職」の相談をしたいのではなく「キャリア」の相談がしたいのではないでしょうか。これまで/これからのキャリアの道すじはこれで正しいのか。ある程度の仮説をお持ちの方も多いでしょうが、確かめるためにも自分が属する業界の背景や文脈を理解してくれる人と話したい。職場や家族、友人にそういう相手がいればいいのですが、そうもいかないものです。

転職エージェントの価値は面談にあります。近すぎず遠すぎずの距離感を保ちながら話を伺っていくうちに求職者様の思考が整理されていく。おそらくコーチングなどの高尚な分野ではアクティブリスニングと呼ばれているものでしょうね。私は天性の感覚でやっているのでよくわかりませんが、得意です(笑)エグゼクティブの方でも、第2新卒の方でも、レベルの差はあれど、価値を感じていただいている部分です。

転職エージェントを見極める、魔法の言葉。

前述した転職エージェントの核心に迫る発言ですが、googleで検索したところアフィエイトサイトのSEO記事に「転職エージェントの価値はキャリアカウンセリング(≒面談)だ!」という一行が…。とても悔しいので、転職エージェントを見極めるテクニックをお教えします。求人を提案されたら「なぜ私にこのポジションを推薦したのですか?」と聞いてみてください。転職エージェントの質がすぐにわかります。

ほとんどのエージェントの会社には皆さんのこれまでの経験をキーワードで流し込むと、マッチした求人を返してくれるシステムが導入済みです。それ自体はよいのですが、問題はエージェントがサジェストされた求人の良し悪しを理解できないこと。ある求職者の方がさきほどの質問をしたところ、「AIが案件出ししているのでぼくはわかりません」と答えたエージェントもいるらしいです。

人材紹介はお金になるがゆえに魑魅魍魎が跋扈しています。志ある転職エージェントは10%程度。その中でも数を追う営業方針から開放され、求職者様と腹を割って話せるところとなるとその半分、全体の5%という印象です。皆様がよいエージェントと出会えることを祈っています。マルニではセカンドオピニオンも歓迎ですのでご相談ください。

実体験ベースの
転職アドバイスを。

マルニキャリアは
デジタルクリエイティブ・広告・IT業界に強い
転職エージェンシーです。

転職相談してみる